備忘録 Plastic Love (1984) – プラスチック・ラブ=竹内 まりや

山下達郎のラジオ番組サンデー・ソングブック。9月9日の放送は奥方竹内まりやとの恒例夫婦放談、楽しく聞いた。放送では竹内まりやが歴代の作品で自身が最も好きな曲がPlastic Loveと紹介。同感である。Plastic Loveは1984年のアルバムVarietyに収録されている佳曲。当然ダンナがプロデュースし青山純、伊藤広規のタツローサウンド鉄壁の屋台骨がリズムを支え、アーニー・ワッツのサックスがむせび泣くミディアムナンバー。達郎のライブアルバムJOY(89年)では旦那のカバーバージョンを聴くことができ、青山and伊藤コンビのグルーヴ感満載の素晴らしい演奏が楽しめる。自分はむしろ達郎のカバーバージョンが気に入り、後にバラエティをゲットしたクチ。因みに達郎が一番好きな竹内の曲は純愛ラプソディ(1994)とのこと。

DSC06674.JPG

Plastic Loveに関してはちょっと前にネットメディアVICEのライターRyan Bassilがこんな記事を書いていおり「ふ~ん」という感じで読んでいた。英文に日本語のエッセンスを付けてみる。

Title:An 80s Japanese Track Is the Best Pop Song in the World

How “Plastic Love,” by Mariya Takeuchi, captures the push-and-pull between heartbreak and love.Ryan Bassil

記事タイトル:世界一のポップソングは日本のエイティーズにあり。傷心と恋のはざまをとらえた竹内まりやのプラスティック・ラブが素晴らしい

It’s a late night, rain is beating on the window – sleep isn’t coming easy. Cigarette ash in a mug; a dearth of feeling; hours passing in contemplative, languishing inertia. YouTube recommended videos: slide, slide, slide, slide. Then, as if the algorithm Gods are in attendance, a tune appears: “Plastic Love” (listen above), by the Japanese pop star Mariya Takeuchi – an immaculate 80s disco number constructed in such a way that it stokes the brain’s synapses.

眠れない夜にユーチュブを見るとはなしに流していると、脳細胞にガツンとくる日本のエイティーズポップソングが流れてきた。竹内まりやのPlastic Loveだ。

It’s the kind of song that, when you first hear it – as I did, a few months ago – it seems like it’s always been there, marinating somewhere in the cerebral cortex or as a memory from the womb. This tune is your life, and you are in the tune – in this case, sitting in Tokyo’s Kabukicho district, desolated and desperately heartbroken, but also lubricated with a passionate sense for adventure, thirsting for stimulation and Asahi. As one YouTube comment reads, “this [song] gives me feels of something which never happened”, as though “Plastic Love” is the lingering remnants of a diary entry from a past life.

それは大脳皮質にこびりついている、いや母親の羊水に入っていた時から聞き覚えのあるメロディーのような気がする

There’s an enchanting quality to songs that act as poignant reminders, taking the listener to a place they remember or have never even visited. eg: The New York Dolls’ “Personality Crisis” (a screaming, amphetamine-addled window into the fumes of 1970s New York); Floorplan’s “We Magnify His Name” (an ascending elevator toward the Lord’s table and heaven’s premier nightclub); or Don Henley’s “Boys of Summer” (wearing short-shorts in the golden-hour sunshine). Here though, with Takeuchi’s “Plastic Love”, we are wounded, a shadow figure among skyscrapers:

この曲はいまだ行ったことのない場所に自分を連れて行ってくれる、そんな類の曲だ。プラスティック・ラブの場合、東京の摩天楼に聞くものを連れ出してくれる。そのような曲はほかにもある。例えばニューヨークドールズのパーソナリティ・クライシスは70年代の薬漬けのニューヨークに連れて行ってくれるし、ドン・ヘンリーのボーイズ・オブ・サマーは太陽の下で半ズボンをはいていた時代にタイムトリップさせてくれる。

プラスティック・ラブの歌詞はこんなだ。

“With a sudden kiss or a fiery stare”

突然のキスや熱いまなざしで

“Don’t mess up my programs of love”

恋のプログラムを狂わせないでね

“I’ve input hellos and goodbyes so neatly”

出逢いと別れ上手に打ち込んで

“Everything comes to an end in due time”

時間がくれば終わる

These are the translated lyrics to the first verse of the song, which are raw yet lush with the imagery of lust and the conflicting memory of previous heartbreak. “Don’t worry!” Takeuchi sings, as she speaks about “living a vampire life while dancing life away at trendy discos”. But as poetic as the lyrics are – “even if I drop a glass and suddenly fill my eyes with tears” is a particular stand-out – there’s no need to translate the words in order to understand the core feeling that murmurs throughout. Make no mistake, “Plastic Love” is an ode to a specific breed of loneliness: of being broken yet surrounded, lost to the night in fancy shoes and dresses; seeking out love beneath glowing lights while tip-toeing around the fear of commitment.

すでに終わった恋に未練を残し、未練を振り切ろうと短くなまめかしい恋を繰り返す女心を一節目の歌詞で言及し、Don’t worryと竹内は言い放つ。そして、愛に傷ついたあの日からずっと・昼と夜が逆の暮らしを続けて・はやりのDiscoで踊り明かすうちに・おぼえた魔術なのよ・I’m sorryと続く。この曲は傷心後に遊び上手のふりをする女の賛歌なのである。そしてこの歌は、そのような内なる存在を抱えるすべての聞き手にアピールするのだ。

Language, of course, possesses an immeasurable value. Words allow us to do important things with ease, like ordering an ostentatious coffee or telling someone to fuck off, you fucking wanker. But words can also be entirely useless, unnecessary; or, when it comes to music, a kind of shield in which an otherwise empty song is rendered meaningful for detailing an emotion, even if it does so with all the depth of an Instagram caption. So, with a song like “Plastic Love” where linguistics are initially thrown out the window for non-Japanese speakers, the feeling – or moment, or situation – that inspired the music is pushed to the forefront, and the intended meaning left to breathe purely through tone and sound – to be alive.

プラスティック・ラブを聴くと、曲のトーンや緻密な音作りに触れるだけで、日本語の歌詞がわからなくても想像力が生き生きと働く。

Since ambient or electronic songs often don’t include words, they often convey emotion with sound alone (see Aphex Twin’s delicate “Rhubarb” or anything by William Basinski). Pop music, however, is different; the lyrics take centre-stage and inform the feeling behind the song (The Beatles famously re-recorded their biggest hits in German). There are exceptions to the rule – even if she were singing in a different language, I’m sure the lean into Celine Dion’s “My Heart Will Go On” chorus would adequately detail the slow blooming of a crush into a widescreen romance. But, still: Mariya Takeuchi’s “Plastic Love” is a rare tune that doesn’t exactly need words to expertly describe a specific, defined feeling – one of lust, heartbreak, love, fear, adventure, loss, all caught up in the swirling midst of a night out on the town.

この曲の場合、歌詞の内容を理解すると、曲調とあまりにもシンクロしていることに驚くが、そもそもメロディーがなまめかしさ、傷心、愛、恐怖、冒険、喪失感が渦巻く夜をよく表している。そういう意味で歌詞の理解を抜きにしてもそれらの感情を想起させる。よい曲とはそういうものだ。

It is, at the moment, my favourite pop song in the world. The sparse opening chords speak to a pensive solitude. Then there’s a pause – the promising twinkle of the night, addressed with light piano – before the arrival of the bass and its catalytic push toward being set adrift into the emotionally polluted night air. At points, Takeuchi’s voice is the lover twirling in the corner, sneaking glances behind their shoulder; at others it’s the moment those eyes move away, smiling a smile that says “I’m sorry”. It is romance without any of the candles, focusing, instead, on all of the nameless, unexplored faces of the twilight zone, splattered in desire – a requiem for all of the people and their undiscovered sonder.

私はこの曲が大好きだ。物憂げなオープニングから、ピアノが夜のきらめきを表現するような気にさせられ、ベースラインは夜に渦巻く諸々の感情の触媒としてリズムを刻んでいる。

Given that Takeuchi is from Japan, and “Plastic Love” is in Japanese, I can’t help thinking about being in Japan when listening to it. But in reality, I could be anywhere; and in fact, I’m alone in my room in the dead of the night, rain beating on the window, cigarette ash in a mug, YouTube videos open: slide, slide, slide, slide. Then Takeuchi comes on again: “Dance to the plastic beat, another morning comes”.

タケウチが日本人であること、この曲が日本語で歌われていることを考えると、曲を聴きながら日本にいる自分を想像せずにはいられない。でも実際は、今自分は英国の自分の部屋に一人で佇み、静けさに雨が窓をたたく音を気にしながら、タバコをくゆらしコーヒーカップに灰を落としている。ユー―チューブを流している静かな部屋に、曲の英語コーラスが響く。I know that’s plastic love/Dance to the plastic beat/Another morning comes・・・・

記事引用はここまで。

で、プラスティック・ラブの歌詞はこんな感じ。

突然のキスや熱いまなざしで

恋のプログラムを狂わせないでね

出逢いと別れ上手に打ち込んで

時間がくれば終わる

Don’t hurry!

愛に傷ついたあの日からずっと

昼と夜が逆の暮らしを続けて

はやりのDiscoで踊り明かすうちに

おぼえた魔術なのよ

I’m sorry!

わたしのことを決して 本気で愛さないで

恋なんてただのゲーム 楽しめばそれでいいの

閉ざした心を飾る 派手なドレスも靴も

孤独な友達

わたしを誘う人は 皮肉なものね いつも

彼に似てるわなぜか 思い出と重なり合う

グラスを落として急に 涙ぐんでも

わけは尋ねないでね

夜更けの高速で眠りにつくころ

ハロゲンライトだけ妖しく輝く

氷のように冷たい女だと

ささやく声がしても

Don’t worry!

〈コーラス〉

I’m just playing games

I know that’s plastic love

Dance to the plastic beat

Another morning comes

I’m just playing games

I know that’s plastic love

Dance to the plastic beat

Another morning comes

I’m just playing games

I know that’s plastic love

Dance to the plastic beat

Another morning comes

この曲にあんなに入れこんでいる外国人は珍しいと思いきや、昨今のいわゆるシティ・ポップ・ブームの影響で世界各地からのプラスティック・ラブのYou Tubeの再生数が700万を超えているとの記事を見つけ驚いた。そういえば、少し前のYouは何しに~でもスコットランドのクラブDJが80年代のジャパニーズ・ポップの音源を求め、10万円の軍資金を手に東京のレコード屋を巡る様が紹介されていた。吉田美奈子の「恋は流星」のオリジナル45RPMシングルが本命で「いくらでも出す」と息巻いていたが、別の音源をしこたま買い込んだ後にHMVにてお目当ての盤が5万円で売られているのを見つけ、結局、資金不足で断念。Youはリベンジを誓いスコットランドに帰っていくというストーリーだった。レココレでも欧米からの80年代の日本音源の海外からの買い付けが増えているとリポートしていたが、本当にいるんだねぇ、わざわざ来日してまで買いに来る人が、と興味深かった。

ついこの間、映画の居酒屋兆治を見なおしたばかりで、プラスティック・ラブを聴くと映画で大原麗子演ずる神谷さよのイメージが重なってしまう。さよは訳あって高倉健演じる藤野英治と別れ、左とん平と結婚してみたり、平田満と遊んでみたり、健さんを忘れるため破滅的な関係を自ら呼び込み、最後は深酒で死んでしまうという設定。かたや舞台が東京、かたや函館の違いがあれど傷心を引きずる女心の機微を扱っている点では同じだ。

まぁ、それにしてもこのアルバムジャケット、なぜ竹内まりやがセーラー服を着て女学生に扮しているか謎である。Plastic Love, One Night Standと不純異性交遊的なやさぐれた歌を多く収録しているのに。

コメントを残す

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑